『三連休の秋祭り』
2014-10-17


<2014年10月12日のレポート>

私の地元もこの連休は秋祭りで、この日は我が家にも昼過ぎに獅子舞がやってきたようです。
私も青年団に所属していた頃は、春と秋は獅子舞で各家を回っていました。
そして、お酒を覚えたのは獅子舞の稽古でした(^_^;)
獅子舞の稽古はお祭り前の2週間、毎晩行いますが
稽古初め、中稽古、稽古納めと区切りがあり、大きなやかんで温めたお酒を湯呑みでいただきました。
(やかんに直接お酒が入っています。決して、やかんで銚子をお燗するのではありません)

多摩川沿いを上流へ散歩していた途中、太鼓の音が聞こえてきたので寄り道しました。
この三連休はお祭りのピークですね。
禺画像]
禺画像]
禺画像]
禺画像]
禺画像]

そして夕方、近所の神社でもお祭りがあるようなので覘きに行ってきました。
武蔵中原駅から近いこちらの大戸神社には屋台がたくさん出ていて、人出も多かったです。
禺画像]
禺画像]

既にお祭りのお神輿は終わったようで、片づけられていました。
禺画像]

しかし、お祭りの奉納演芸はこれから始まるようで、境内はまだまだ賑わっていました。
禺画像]

こちらの櫓にも皆さん待機されていました。
禺画像]

お江戸でよく見かける屋台です。
輪投げ。
禺画像]

ダーツ。
禺画像]

射的。
禺画像]

くじ引き。
禺画像]

子供たちは楽しいですよね〜。こちらのエリアは家族連れで賑わっていました。
禺画像]

そして、このお祭りで一番驚いたのはこちらの屋台です。
じゃがバター。
お椀に山盛りのジャガイモに好きなだけバターを塗りたくります。(すごいボリュームです)
禺画像]
これを見て週末は自分でじゃがバターの山盛りを作って食べました(^_^;)
ジャガイモ大好きで〜す!

続きを読む

[お江戸編]
[イベント]
[街ぶら]
[屋台]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット