『有料試飲会・太陽酒造』
2013-10-18


<2013年10月13日のレポート>

この日の日中は気になっていた庭の雑草取りと芝桜の挿し芽、ヒメイワダレソウの株分けをしました。
(庭の様子は来週にでもUPしたいと思います。 庭の雑草対策の参考になればと…)

昨日、第1、2土曜に開催されていると聞いた太陽酒造さんの有料試飲会に行ってみましたが
残念ながら開催されていませんでした。
今日開催される寄席の後に有料試飲会が開催されるので、昨日は無かったのでしょうか?
禺画像]

時刻は17時過ぎ、14時半開演の寄席も終わって試飲会も始まっていることだろうとやって来ました。
外のテーブルで呑まれているグループもいらしゃって、賑わっていました。
禺画像]

右手の薄暗い建物の中に入ってみると満席状態、しかも常連グループばかりのようで
新参者が一人、テーブルの隅に混ぜてもらって呑めるような雰囲気ではありませんでした。
お店の方からも声をかけていただけることも無く、しばらく入り口付近で突っ立っていましたが
諦めてスゴスゴと退散しました(>_<)

太陽酒造から江井ヶ島駅方面へとトボトボと歩いていましたが、しばらくして立ち止まり
せっかく来たんだから、一度は体験してみようと引き返しました<(`^´)>
そして試飲会の建物に再突入(・へ・)/

カウンター内にいるウエキさんに1000円を渡して試飲会のチケットをもらい
ウエキさんのブログを拝見していましたので、すぐにウエキさんだと分かりました)
最初の一杯は「赤石」になりますと言われて、「赤石」とおつまみを受け取りました。
(通常は1杯目から好きな銘柄を選べるはずですが、赤石の在庫が多かったのかな?)
試飲会の説明などは一切ありませんので、予備知識のないご新規さんは戸惑うでしょうね。
禺画像]

やっとお酒とつまみを手にしましたが、どこのテーブルに座ろうかと困りました。。。
奥へと入ってみると、1つだけカウンターのようなテーブルがありました。
しかも、5人席でしたが、おじさん2人が左端に座っているだけだったので
右半分がゆったりと空いていました。ラッキー\(^o^)/
落ち着けるスペースを見つけて、ようやく一息つけました。(下記写真の右下のテーブルです)
禺画像]

寄席が終わって着替えられた露の新治さん、露の紫さん、豊来家一輝さんが来られました。
と言っても、私は寄席を見ていないので誰が来られたのか分かりませんでしたが
皆さんの反応を見ていて、きっとそうなんだろうと思いました。
禺画像]

新治さんが手拭いを何本か持っておられて、各テーブルごとに1つずつプレゼントされていました。
皆さん各テーブルでジャンケンされていましたが、私は部外者?なので辞退しました。
禺画像]
禺画像]

セットのおつまみ以外に、とても安い値段で色んなおつまみが提供されています。

続きを読む

[ほっこりする呑み処]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット