『雨の六甲全山縦走大会』
2012-11-26


<2012年11月23日のレポート>

5時に家を出発する時点では、かなりの雨が降っていました。
(天気予報では降水量1mmでしたが、もっと強い雨でした)
雨の中を長時間並んでいた人たちは、ようやくスタートしましたね。

昨日の天気予報では10時ごろから晴れマークでしたが
今朝の天気予報では10時ごろから曇りマークに変わっていました。
(実際には1日中降ったり止んだりで、東六甲は寒かったです)

6:15 受付付近に到着。
なんと、こんな時間なのに受付に長い行列が出来ています。
雨が強かったから、皆さん出発時刻を遅らせたのでしょうか?
ようやく受付テントが見えてきました。
禺画像]

10分ほど並んでようやく受付を通過。
待ち合わせをしていたベンチで、本日の同行者の女性2名と初めてのご対面
挨拶もそこそこに、予定より10分遅れて6:30のスタートとなりました。
(歩きながらの撮影で、ブレていますがご容赦ください)
禺画像]

小雨が降る中を鉢伏山の展望広場まで登ったところで、カッパを脱ぎます。
(私は蒸れるよりも濡れる方が楽なので、カッパは着ていませんでした)
禺画像]

11日の大会ではボランティアの方がおらが茶屋との分岐地点に立っていて
スロープの方へ進むように誘導していましたが、今日は誰もいなかったので
ほとんどの人は真っすぐおらが茶屋の下り階段へと歩いていました。
(我々はもちろん、左のスロープへ)
禺画像]

栂尾山への階段手前で最初の渋滞に合流しましたが、意外と11日よりも渋滞は短かったです。
禺画像]

こんな低い山々にもモヤがかかって、ちょっと幻想的です。
禺画像]

須磨アルプスが見えてきました。
毎回、この行列を見ると人間がアリのように見えてしまいます。
禺画像]
禺画像]

馬の背を通過して振り返ると、霞んでいます。
禺画像]

東山からの下りで須磨アルプスを見ると、ますますモヤがひどくなっていました。
禺画像]

遅いスタートの人が多いからか、いつも以上に渋滞が多かったように感じました。
この状況ではスケジュールとはかけ離れてしまっているだろうと思いましたが
意外にも東山、妙法寺小学校では予定の時刻に追いついていました。
(スタートが10分遅れなので、スピード的には10分早いペースです)

高取山ふもとの堰堤工事現場では11日とは異なる場所に応援幕が掲げてありました。
禺画像]

続きを読む

[イベント]
[山歩き]
[縦走]
[六甲山系]
[六甲全山縦走]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット