<2014年12月31日のレポート>
12:05 縦走路東端の北池登り口前に自転車を停めて、縦走路西端の豆崎登山口へと向かいます。
12:28 住宅脇の豆崎登山口から山に入ります。
12:34 古墳の石室を通過。
眼下に鹿島神社のチタン製大鳥居が見えます。
2011年1月に発生した山火事から約4年、山のあちこちに植林が行われていました。
縦走路の楽しみの一つ、百閒岩の登りが始まりました。
大晦日のこの日に山歩きしている人が他にもいました。(男性ハイカー数名とすれ違いました)
女性のハイカーは見かけませんでしたネ、お正月の準備で忙しいですもんね(^_^;)
こちらで軽くおにぎり2個の昼食をとりました。減量に来ているので、軽めにしときます(^_^;)
大晦日、そして正月を迎える鹿島神社の参道に屋台のテントが見えます。
前半の登りが終わると、中盤は高御位へと見晴らしの良い尾根歩きが続きます。
いままで歩いてきた縦走コース西側を振り返ります。
火事の後にはまだ木々が生えずに草原のような山肌をしています。
14:24 高御位に到着しました。
高御位の特徴は、この絶壁ですネ。
足がすくむようなこの山頂はとても低山とは思えない迫力があります。
高御位山頂の神社です。
あいにく明日は天気が悪いようですが
それでもきっと、明日の朝は初日の出を拝みに大勢の方が登って来られることでしょう。
コメントをする