<2014年10月18日のレポート>
住まいは川崎市中原区ですが、多摩区民祭が開催される生田緑地にやって来ました。
ここまで歩いて2時間ちょっとでした(^_^;)
生田緑地に来るのは2回目です。
開演前でしたがメイン会場には大勢の人が来られていました。
まずはこちらの列に並びました。
今日はプラネタリウムが無料開放、各時間の入場券が配布されるのでそれをゲットしておきます。
11時の入場券を無事ゲットして、メイン会場へと戻ります。
こちらは行政関係ゾーンです。
生田緑地のすぐ近くにある藤子・F・不二雄ミュージアムのブースもありました。
生田緑地の隣には専修大学がありますので、専修大学の吹奏楽研究会?がオープニングを務めます。
オープニングの演奏を見た後は、公園の奥へと向かいました。
メイン会場の奥は物販・展示ゾーンです。
こちらは小さな水族館?多摩川にいるザリガニやカニ、魚が並んでいました。
岩魚の塩焼きです。
まだ、魚は青く、焼けてませんでした。
公園の奥には岡本太郎美術館があり、この日は入館料が900円が100円ですので
是非、見てみたいと思ってました。
子供の頃のかすかな記憶で、大阪万博で太陽の塔を見たことを覚えています。
こちらが美術館の入り口です。
美術館内での撮影は禁止でしたが
セコメントをする