カネカ社宅のライトアップ。
高砂神社への移動途中にだんじりも公開されてました。
メイン会場である高砂神社(和みの灯り会場)の灯りはスゴイです。
(こんなにろうそくを並べることを考えただけで頭が下がります。火を付けるのも大変でしょうね)
毎年、灯りのデザインが変えられていますが、今年はあまり立体的な灯りが無く
平面的な印象を感じました。(でも、やっぱりろうそくの灯りはいいですね〜)
高砂神社からの移動中にこんなカフェ?もありました。
こちらは高砂神社のすぐ隣のヨットハーバー(水の灯り会場)です。
すっかり日も暮れた十輪寺では、いい雰囲気の中JAZZ演奏が行われていました。
(見たい、聴きたいけど時間がない・・・)
最後に高砂公園(夢の灯り会場)にやって来ました。
禺画像]
今年は灯りで造られた姫路城もありました。(城の奥には三日月も)
そして、高砂公園から駅に向かう途中。
一昨年、昨年と見落としていた梅ヶ枝湯。(ハウルの動く城に出てきそうとの紹介で気になっていました)
えっ、どこがハウルに出てきそうな・・・(私の見たアングルが悪かったのかな?)
帰り道、賑わっている商店街の出店を覘きながら帰りました。
(お土産にかりんと饅頭を買いました)
駅前もまだまだ宴たけなわといった様子でした。
駅前のこの解放感はいいですね。
駅前には高砂名物のにくてんのお店などもありますので
それらのお店でつまみを調達し、こちらのスペースでのんびり呑むのも楽しそうです。
セコメントをする