『六甲全山縦走の練習開始?』
2013-09-10


<2013年09月07日のレポート>

六甲全山縦走大会の申し込み期限が、いよいよ明日の日曜までと迫り
既に申し込んだ人が、さっそく練習に来ているのでは?と思い様子を見に来ました。
しかし、あいにくの天気で?人の姿はチラホラでした。(夕方から雨マークでしたが、大丈夫かな?)

10:03 須磨浦公園を遅めのスタートです。
10:22 旗振り山山頂を通過。(菊水山まで行くつもりだったが、高取山で止めとこ。という気持ちに…)
10:36 おらが茶屋に到着。(ここで、ちょっとトイレ休憩)
禺画像]

10:55 栂尾山ふもと、400段階段下に到着。(トレランの若者グループが下って来たので通過待ち)
11:02 栂尾山山頂を通過。
11:13 横尾山山頂を通過。
11:24 須磨アルプス・馬の背を通過。
(前方にも後方にも人影は無し。何だか、高取山までも行く気にならなくなってきた…)

<馬の背>
禺画像]

<ここまで歩いて来た後方・横尾山を振り返る>
禺画像]

<馬の背を通過してから、もう一度振り返る>
禺画像]
初めて須磨アルプスに来た時は家内と娘2人と一緒でした。
娘が馬の背を四つん這いになって歩く姿を見て、なんだか私までちょっとビビったものでした。
(今ではすっかり慣れましたが、初めてだとちょっと怖いかも。高さよりも、幅が狭くて土が滑りそうです)

11:32 須磨アルプスを越えて東山に到着。
縦走路はこの写真の左手奥から、横尾の住宅街へと下って行きます。
が、左へとは曲がらずに、右へと曲り…
禺画像]

こちらから板宿方面へと下って行きました...
禺画像]

11:37 高取山までも行かずにリタイアしてしまい、こちらのベンチでちょっと早い昼食としました。
禺画像]
禺画像]

11:55 10分ほどの食事休憩をとってから、再び歩き始めると道が分岐しています。
直に木に文字が書かれています。右が板宿方面のようです。(以前も歩いたけど、良く覚えてません)
真っすぐは、旧縦走コースで横尾の住宅街へと下りて行く道だったかな?
禺画像]

12:01 再び、ベンチがありましたが、休憩の必要もないので通過。
禺画像]

12:03 また、分岐がありました。
禺画像]

板宿方面でも、東方・南方への分岐の様です。
須磨学園の方へと行きたいんだけど、前はどっちへ行ったかな?
禺画像]

続きを読む

[山歩き]
[縦走]
[六甲山系]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット