コメント(全10件)
6〓10件を表示
あお鬼 ― 2013-11-08 12:08
タケゾウさん、コメントありがとうございます。
東六甲縦走路はヘッドライトを点けてぞろぞろと集団で歩くことになりますので
道を知らなくてもついて行けば大丈夫です。
仮に一人になってしまって心配なら、誰かが通るのを待っていれば良いでしょう。
分岐点や所々にボランティアが灯りをつけて立っていますので
まず、道を間違えることはないと思います。
11/10は夕方から出かけるので、菊水山か大龍寺までくらいを歩こうかと思っていますが
天気も悪そうですし、どうするかは当日の気分次第です。
11/23は宝塚まで行こうと思っていますので、始発で出かけて6:15スタートの予定です。
ちょっとスタート時間的にお会いできないかも知れませんね。
(あお鬼を抜いて行かれるようなスピードでしたらお会いできるかも?)
6:15スタートで日が暮れる前の17時までにはゴールする予定です。
こんな格好で緑のリュックを背負っていたらあお鬼です(^_^;)
[URL]
タケゾウ ― 2013-11-17 22:25
青鬼さん、またまた教えて下さい。
当日飲み物ですが、ポイントの自販機で購入して行くか、
500mを4〜5本持って歩くか迷っています。
青鬼さんはどのくらい飲み物用意して登っていますか?
自販機は売り切れ状態なので、あてにしないようにと
聞いたののですが…(*_*)
宜しくお願いします。m(__)m
あお鬼 ― 2013-11-18 12:56
タケゾウさん、コメントありがとうございます。
私は途中で買わないので6本くらい持っていきます。(重さは気にならないので)
水道水なら高取山の市民トイレ前の広場、掬星台でも補充できます。
掬星台ではペットボトルを渡せばホットレモンを入れてくれますので
掬星台では空のペットボトルを1本は用意しておきましょう。
自販機は場所によっては売り切れになっていることもありますが
縦走路のすべての自販機が売り切れということはないです。
大龍寺の自販機などはトラックが来て補充していましたし
そんなに心配しなくても大丈夫かと思います。
常に予備が2本くらいあると安心です。(3本持って1本が空になると1本補充)
私は汗かきなので水分は大量に取りますが、それほど水分をとらないのであれば
1本予備で2本持ちでも大丈夫かと。
でも、鵯越駅〜大龍寺、一軒茶屋〜宝塚は自販機も水道も無いので
満タンで2本は欲しいですね。
今のところ、23日は天気は良さそうですね。頑張ってください\(^o^)/
タケゾウ ― 2013-11-24 13:20
あお鬼さん、無事にゴールできました。
色々と質問の解答ありがとうございます。
結局、6時35分〜21時25分で予定以上にかかりましたけど…
トイレ休憩以外にしっかり休憩してないのに何故?って
感じです。
結局、あお鬼さん探せなかったですけど…(((^_^;)
ガーデンテラスから一軒茶屋迄が特にしんどかったです。
あお鬼さん有名ですねぇ〜所々であお鬼さんの
タイムテーブルの話が聞こえて来ました。
やっぱり400階段〜馬の背過ぎまでの渋滞がネックかも〜
本当にありがとうございます。
とりあえず春先、知り合いとチャレンジして渋滞無しで
どのくらいなのか調べてみます。
足、湿布だらけです(>_<)
あお鬼 ― 2013-11-24 20:33
タケゾウさん、コメントありがとうございます。
そして、完走おめでとうございます。
あお鬼のタイムテーブルが皆さんのお役に立てばうれしいです。
あお鬼の周辺ではそのような話は耳にすることは無かったですワ。
詳細は後日ブログにUPしますが、6時15分に出発しギリギリ17時前にゴールしました。
菊水山で足が攣ってしまい、それ以降ゴールまで悲惨な状態でした(+_+)
セ記事を書く