<2011年11月20日のレポート>
6時に家内の弟ランナー君と一緒に家を出発、交通規制がかかる前に
市役所近くの駐車場に車を停めて、スタート地点に移動します。
(公共交通機関を利用するようにとのことですが、帰りは爺婆から2歳の姪まで一緒なので...)
ランナーの待機場所の東遊園地ではルミナリエの準備が始まっています。
タイム順にA〜Jまでブロックが分けられ、スタート地点にはアルファベット順に並びます。
弟ランナー君は、Bブロックなのでかなり前方からのスタートです。
本人もビックリしていました。(自己申告は4時間台前半だったそうですが)
後方のブロックのランナーはスタート地点の通過が25分以上かかったようですが
弟ランナー君は1〜2分くらいで通過できたそうです。
スタート地点まで弟ランナー君を送り届けた後、ボランティア担当のフィニッシュ地点に向かいます。
三宮駅に向かう途中で、市役所の前で写真を撮られている方がいらっしゃったので、何だろうと見ると
「日本マラソン発祥の地」の碑がありました。(神戸が発祥の地とは知りませんでした)
私も写真をパチリ。
昨日と同様にポートライナーの先頭に乗って海?を渡ります。
風が強く、波が荒れています。
実はボランティアリーダーの集合が8:00で、一般ボランティアは8:30の集合でしたが
8:00と勘違いして、7:40頃に到着してしまいました。
集合時間まで暇なので、フィニッシュ地点を散歩してみました。
ゴールゲートはポートライナーの高架下で待機中。
8:00前、リーダーが集合しています。
8:30前、リーダーの下にボランティアが集合しています。
水、スポーツドリンク、バナナ、完走タオル、完走メダルが積まれているゲージを
それぞれの配布地点まで移動し、テーブルを設置します。
配布地点のテーブルに各品物を準備した後、最初の完走者が到着するであろう
11時前までは一旦休憩となり、食事もそれまでに取っておくようにとの指示でした。
まだ1時間半くらいの時間があったので、強風でイベント中止のアナウンスがされていた
グルメフェスティバルの会場を覘いてきました。
グルメフェスティバルは一部のテントで準備をされているようでしたが
閑散としたグルメ会場の隣ではステージで和太鼓の演奏が行われていました。
風も強く、見ている人も寒そうでした。
ゴール地点もゴールゲートがスタンバイされたようです。
セコメントをする